時計分野で人気を挙げているシチズン。
学校の教室や飲食店での時計はシチズン時計が多く使われています。
また、腕時計においてもシチズン製のものが多いと感じます。
そんなシチズンですが、実はスマートウォッチ事業にも乗り出しています。
あまり知らない方も多いと思いますので、詳しく特徴やメリット・デメリットなどをご紹介していきます。
スマートウォッチとは
スマートウォッチとは、腕時計に多くの機能を備えた電子機器のことです。
主に万歩計や心拍測定などの健康管理や、スマートフォンと連動させることによってメッセージなどを受信した際に振動するなどの機能があります。
もちろん一般的な時計のようにも使えますし、オシャレとしても使えますので、機種によっては人気のある製品となっています。
シチズン「エコ・ドライブ」BZ1034-52Eの特徴は?
では早速スマートウォッチ「エコ・ドライブ」BZ1034-52Eの特徴を見ていきましょう。
- 世界中の都市の時刻に修正・設定できる
- メールやラインなどのSNSの受信を知らせてくれる
- 友人や知り合いからの着信を知らせてくれる
- スマートフォンからアラームを設定することができる
- スマートフォンが見当たらないときに、音を鳴らして見つけることができる
以上5点になります。順に見ていきましょう。
1.世界中の都市の時刻に修正・設定できる
シチズン「エコ・ドライブ」BZ1034-52Eとスマートフォンを連動することでこの機能を使うことができます。
スマートフォンにはGPS機能がついています。
GPS機能とは、自分がいる位置や場所をリアルタイムで表示することができる機能のことです。
この機能を使ってシチズン「エコ・ドライブ」BZ1034-52Eに今いる場所を知らせることによって、世界中の約316都市の時刻に自動修正することが可能です。
時差を計算する必要もありませんので、お手軽に扱えるかと思います。
2.メールやラインなどのSNSの受信を知らせてくれる
これはスマートウォッチの基本的な機能となりますが、スマートフォンと連動することによって、メールやSNSでの通知などを受信したときに、スマートウォッチが振動してくれます。
特にスマートフォンをあまり見ないという方で通知をよく見逃してしまうという人におススメの機能となっています。
しかし通知を受信する度に振動してしまうので、煩わしさを感じる人も多いかもしれませんので、LINEの通知だけというように、特定のアプリのみフィルタリングしておくと良いでしょう。
3.友人や知り合いからの着信を知らせてくれる
こちらは先ほどの機能と少し被っていますが、着信も知らせてくれます。
振動だけでなく、スマートウォッチの針の動きや音でも知らせてくれます。
こちらも特定の友人や知り合いからのみ通知を受け取ることができますので、職場の人だけという具合に設定するといいかもしれません。
4.スマートフォンからアラームを設定することができる
シチズン「エコ・ドライブ」BZ1034-52Eは腕時計ですので、アラーム機能がついています。
スマートフォンと連動させることによって、スマートフォンからアラームを設定することが可能です。
iPhoneのアラーム機能のように簡単に設定ができ、曜日ごとにも設定できるので、便利な機能となっています。
5.スマートフォンが見当たらないときに、音を鳴らして見つけることができる
スマートフォンはいつも携帯しているとは言えども「ついどこに置いたっけ」となることが多いのではないでしょうか?
また、外出先でなくしたりなんかしたら大変です。
そんな時にはシチズン「エコ・ドライブ」BZ1034-52Eからスマートフォンを鳴らすことができますので、見当たらなくても通信範囲内であれば見つけることができます。
また、シチズン「エコ・ドライブ」BZ1034-52Eとスマートフォンとの距離が開いたときにも腕時計は振動したり、針の動きや音で離れていることをお知らせしてくれます。
これによってスマートフォンの置き忘れを未然に防ぐことができますので、よく忘れてしまう方におススメの機能となっています。
他にも細かい特徴としてこのようなものがあります。
詳しく見たいという方はこちらからどうぞ。
オシャレとしても使えるのか
シチズンの腕時計はかなりかっこよく、以前から主に男性に人気のある腕時計となっています。
見た目はそのままに、スマートウォッチへと進化していますので、オシャレとしても申し分ないでしょう。
また、見た目は明らかに腕時計と見分けがつきませんので、「スマートウォッチをつけるのは恥ずかしい」という方にもおススメの商品となっています。
シチズン「エコ・ドライブ」BZ1034-52Eのデメリット
ここまで、シチズン「エコ・ドライブ」BZ1034-52Eの特徴をお話してきました。
次はデメリット・マイナス面での特徴もお伝えしていきます。
- Bluetooth接続が途切れることが多い
- そこまで多機能ではない
- 価格が高い
以上3つの点からお伝えしていきます。
1.Bluetooth接続が途切れることが多い
基本的にシチズン「エコ・ドライブ」BZ1034-52Eに限らずほとんどのスマートウォッチはスマートフォンとBluetoothによって連動させています。
もちろん一時的ではなく、一日中接続することが多いでしょう。
それにもかかわらず、Bluetooth接続があまり強くないからか頻繁に接続が途切れることがあり安定しませんので、少し煩わしさを感じる方が多いと思われます。
2.そこまで多機能ではない
スマートウォッチの市場がトップである「Apple Watch」では、シチズン「エコ・ドライブ」BZ1034-52Eの機能以外にも、ランニングなどの運動促進や、腕時計から電話できるなどの性能を持っています。
先ほど紹介した特徴では本当に基本的な性能しか搭載しておらず、Apple Watchが売りにしている機能は搭載されていません。
そのため、このスマートウォッチだけでなにか出来るというわけでもないので、多くの機能を求めている方は、他のスマートウォッチを選んだ方がいいかもしれません。
3.価格が高い
シチズン「エコ・ドライブ」BZ1034-52Eの公式価格は「110,000円」なのに対して、最新機種のApple WatchSeries 6 GPS + Cellularの価格は「56,800円」となっています。
機能が多いApple Watchと比べても約2倍近くの価格の差ができてしまっています。
ブランド力もありオシャレとして使用できるといっても高くて買いたくないという方は大勢いるかと思います。
また、Amazonなどでは約5万円と値下げされていますので、欲しいという方はこちらで購入するのもありだと思います。
シチズン「エコ・ドライブ」BZ1034-52Eの評判はどうなのか
ここまでシチズン「エコ・ドライブ」BZ1034-52Eの特徴を紹介してきました。
ここからは「Amazon」や「楽天」などでのネット上にあるレビューを整理してお伝えしていきます。
良い評判
一番は見た目がかっこよくとてもオシャレであるという意見が多かったです。
スマートウォッチはデザインが良いものがあまりないため、デザイン性に特化したシチズン「エコ・ドライブ」BZ1034-52Eは人気の傾向にあります。
スマートウォッチは野外で使用することがほとんどであると思いますが、太陽光発電もできるため常に充電が満タンといった状態であるということも評価されていました。
他のスマートウォッチにはあまりない機能ですし、充電を気にする必要がないことは購入する理由になるのではないでしょうか?
また、通知を受信した際に鳴るバイブレーション機能も評価されています。
やはり通知は見逃してしまう方も多いようですし、フィルタリングをかけることで、重要な幼児であることの判別もすることができます。
スマートフォンを探すことのできる機能はあまり触れられていませんでした。
そもそもスマートフォンをなくさないということもあるでしょうし、スマートフォンと距離が離れたときに知らせてくれる機能もあるので、あまり需要がないのかもしれません。
良い評判
- デザイン性が高い
- 太陽光充電により常に充電が満タン
- 通知を受信した際のバイブレーション機能搭載
悪い評判
一番多く見受けられた評判はBluetooth接続が頻繁に途切れることです。
相当数の人が書いていましたので、かなりの頻度で途切れるのかと思います。
中には「スマートウォッチの話題性にのっかっただけの商品」とまで書かれてしまっているのも事実です。
また、シチズン「エコ・ドライブ」BZ1034-52Eでできることも少なく、スマートウォッチを活用するのであれば、他のスマートウォッチを購入する方が良いという意見も見られました。
シチズン「エコ・ドライブ」BZ1034-52Eは全体的に辛口評価の方が多く見受けられました。
電子機器に特化している企業ではないので性能面はどうしても劣ってしまうのかもしれません。
また、Amazonや楽天での購入価格が下がっていることからもあまり人気はないのかもしれません。
- Bluetooth接続が頻繁に途切れる
- シチズン「エコ・ドライブ」BZ1034-52Eでできることが少ない
まとめ
今回はシチズン「エコ・ドライブ」BZ1034-52Eを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
良い点と悪い点がかなりはっきりと分かれていますので、ニーズに合った人たちが購入する商品であると思います。
購入するか迷っているという方の手助けとなればうれしく思います。